家庭で不要になった冷蔵庫は、佐賀市の粗大ごみ収集サービスで処分することはできません。冷蔵庫が法律で定められたリサイクル対象製品だからです。佐賀市で冷蔵庫を処分する場合は、この法律に則った方法を利用しなければなりません。この記事ではその方法を解説しているので、市民の皆様はぜひ参考にしてください。
すぐに処分されたい方はこちらからお気軽にご相談くださいませ。
冷蔵庫のリサイクルを定めている法律
冒頭で紹介したように、冷蔵庫は法律でリサイクルすることが定められている電化製品です。この法律は、正式には「特定家庭用機器再商品化法」、一般的には「家電リサイクル法」として認知されています。冷蔵庫のほかにテレビやエアコン、洗濯機をリサイクルの対象に定める法律は、資源を有効利用するために定められたといっていいでしょう。法律ができる以前は、冷蔵庫も粗大ごみで回収されていましたが、金属をはじめとする資源が有効に利用されたとは言いがたい状況でした。法律により製品をユーザーからメーカーに戻すルートも確立され、今では製品がとてもスムーズにメーカーに戻されるようになっています。
リサイクルすることが定められている冷蔵庫とは?
法律でリサイクルすることが定められているのは「家庭用」の冷蔵庫です。ここには以下のような製品が含まれます。
・冷蔵庫
・冷凍冷蔵庫
・保冷庫/保温庫
・ワインセラー
・冷凍庫
・ペルチェ素子方式冷蔵庫(電子冷蔵庫)
・吸収式冷蔵庫(冷媒がアンモニア)
・ポータブル冷蔵庫
聞いたことのない冷蔵庫があるかもしれませんが、これらは法律でリサイクルすることが定められている製品です。製品に付属していた棚や製氷皿などもいっしょに出すことができます。
リサイクルの対象ではない製品
冷蔵庫と似た機能が備わる製品でもリサイクルの対象ではない製品があります。
・保冷米びつ
・おしぼりクーラー
・ショーケース
・化粧品専用の保冷庫
など
これらのほとんどは家庭用ではありません。保冷米びつくらいでしょうか。家庭で使っていた保冷米びつを処分する場合は、「粗大ごみ」、もしくは「燃えないごみ」として処分することになるでしょう。
佐賀市で不要な冷蔵庫を処分する方法(依頼先)
佐賀市で不要な冷蔵庫を処分する場合の依頼先は、おもに3つあります。これらを状況に応じて使い分けるといいでしょう。
家電量販店
法律では、処分する冷蔵庫を販売した業者が製品を回収する役割を担うことになっています。したがって、ユーザーが冷蔵庫を処分する場合は、その製品を買ったお店に連絡すれば捨てることが可能です。
購入したお店に連絡
冷蔵庫を購入したお店が近くにある場合は、そのお店に回収を依頼しましょう。このとき、「リサイクル料金」と「収集運搬料金」を負担する必要があります。リサイクル料金は文字どおり製品をリサイクルするための料金で製品により決まっています。このリサイクル料金は、家電製品協会のサイト(https://www.rkc.aeha.or.jp/recycle_price_compact.html)で調べることが可能です。収集運搬料金は業者により異なります。
冷蔵庫を買い替える場合は?
一方、冷蔵庫を買い替える場合は新しい冷蔵庫を買うお店に不要な冷蔵庫の回収を依頼します。買い物ついでに回収を依頼できますし、新しい冷蔵庫を受け取るときに不要な冷蔵庫を引き渡せるというメリットもあります。家電量販店などのネットショップで買い替える場合でも回収を依頼できるので、その流れを事前にチェックしてから購入することをおすすめします。
不用品回収業者
佐賀市をサービス提供エリアにしている不用品回収業者を利用して、不要な冷蔵庫を処分することが可能です。電器店に回収を依頼できるのは基本的に製品を「買った人」だけなので、誰でも利用できるわけではありません。不用品回収業者なら誰でも利用できます。リサイクル料金と収集運搬料金を支払うことについては電器店を利用するときと同じです。
冷蔵庫以外の不用品も処分可能
不用品回収業者は電器店とは違い、特定家庭用機器の回収だけをおこなっているわけではありません。不要な家財ならなんでも回収できるので、冷蔵庫のほかにもいらないものがある場合、まとめて処分することが可能です。
売れそうな不用品があるときもおすすめ
売れそうな不用品があるときも不用品回収業者の利用がおすすめです。不用品回収業者は中古品の査定・買取が可能です。こうした不用品が売れれば、ユーザーは処分にかかる費用を安く抑えられます。
忙しい人にもおすすめ
不用品回収業者を利用する場合、ユーザーが回収日時を指定できます。そのため、忙しい人にも利用しやすいでしょう。電器店はもちろん日程を調整してくれますが、即日や休業日、夜間などの回収には通常、対応してくれません。
注意点
不用品回収業者を利用する場合は、必ず家電の回収実績があるかどうかホームページで確認しましょう。所在地や連絡先(携帯電話ではない事業所の電話番号)の確認も必須です。「回収無料」をうたうチラシや地域を巡回しているトラックの業者を利用してはいけません。過大請求などの被害にあう可能性があります。
指定引取場所
指定引取場所は全国に設置されている特定家庭用機器の収集拠点です。ここにユーザーが自ら不要な冷蔵庫を運び込んで処分することも可能です。搬入の大まかな流れを紹介しましょう。
リサイクル料金の金額を調べます。先ほどの家電製品協会のサイトで調べるか、郵便局にある冊子で調べます。コードの情報も控えておきましょう。
郵便局で家電リサイクル券を手に入れて記入。その後、リサイクル料金を支払ってください。
家電リサイクル券のステッカー部分を処分する冷蔵庫に貼り付けておきましょう。これで搬入の準備は整いました。つづいて以下の指定引取場所に冷蔵庫を搬入してください。
・九州産交運輸(株)佐賀センター
所在地:佐賀市鍋島町大字八戸3152 電話:0952-40-0077
営業日と営業時間:
平日の8時30分~12時と13時~16時30分(受付は午前・午後ともに30分前で終了)
土曜日は不定休、日曜祝日、年末年始やお盆はお休みです。
なお、指定引取場所に搬入する場合、収集運搬料金の支払いはありません。
冷蔵庫の売却処分は可能?
まだ正常に動く冷蔵庫を処分する場合、売却できないか考える人も少なくないはずです。ただ、正常に動くからといって売却できるわけではありません。
リサイクルショップや家電の買取店に査定を依頼する場合、製造から3~4年程度までの製品しか査定の対象になりません。
自分でアプリを使って個人売買するのであれば、売れるかどうかは別にして出品することは可能です。ただし、発送にけっこうな額のお金がかかるため、これを解決する必要があります。
タダ(0円)やとても安い金額でいいので譲渡したいのであれば、地域限定の「ジモティー」を使うと譲渡相手が見つかりやすいです。
まとめ
佐賀市で冷蔵庫を処分する場合、原則的には製品を購入したお店に回収を依頼します。ただし、遠方にあるなどの事情で利用できないことも多いので、その場合は不用品回収業者を利用するといいでしょう。不用品回収業者は冷蔵庫以外の不用品も回収できるので、遺品整理や生前整理などの片付けイベントのときに利用すると、全体の処分費用を安く抑えられるのでおすすめです。
「佐賀えびすサポート」は、冷蔵庫などの特定家庭用機器を含む不要な家財を回収することが可能です。処分にお困りの方は、ぜひご相談ください。