どこの自治体も使い捨てライターをごみとして収集していますが、住民が実際にライターをごみとして処分する場合は事前にやっておかなければならないことがあります。中身のガスを抜く作業です。
この記事では佐賀市で使い捨てライターを処分する方法を紹介しています。効率的なガス抜きの方法や、ガスを抜かずに処分する方法も紹介しているので、ぜひ読んでみてください。
佐賀市では使い捨てライターを「燃えないごみ」で処分
佐賀市では、使い捨てライターを「燃えないごみ」として処分することができます。燃えないごみの収集日は月に2回です。この収集日に黄色の指定ごみ袋に入れて使い捨てライターを処分できます。
ただし、冒頭で紹介したとおり、事前にガスを抜いておかなければなりません。
ガスを抜かないで捨てると危険
ガスを抜かずに使い捨てライターを捨ててしまうと、破裂する可能性があるので危険です。全国で稼働するごみ収集車やごみ処理施設では、ライターが破裂する事故がよく発生しています。稼働停止に追い込まれた施設もありますし、作業員がケガをする可能性もあるので軽く考えてはいけません。
使い捨てライターのガスを抜く方法
使い捨てライターのガスは単純な方法で抜くことができます。使い切るだけです。しかし、使い切ることが難しいのが使い捨てライターなのです。これは皆様もご存じのことだと思います。
大量に残っているガスを抜く場合や、本数が多い場合は、効率的に作業をしたとしてもけっこうな時間がかかります。
テープを使ってレバーを固定
大量のガス抜き作業を人力で一つひとつやると、いくら時間があっても足りません。効率的にガスを抜くには、セロハンテープ等を使ってレバーを固定しましょう。
まず、作業場所を決めます。必ず風通しが確保された屋外で作業をしてください。着火動作をして、レバーを押したままにします。その状態でテープを使ってレバーを固定してください。実際に火が点いた場合は吹き消しましょう。そのままの状態で半日程度放置します。その後、再度点火動作をして着火しないことを確認してください。
テープの代わりに輪ゴムを使ってもいいでしょう。
・ガス抜き作業中の事故に注意
一般の人がライターやスプレー缶の中身を抜く作業中の事故は、これまでにも度々報告されています。ほとんどは、密閉状態の部屋の中で中身を抜く作業をして破裂や爆発につながったケースです。作業をしていた部屋だけではなく、外を歩いていた人がケガをしたケースもあるので、大量にあるライターのガス抜き作業をする場合は、注意を怠らないでください。
不用品回収業者を利用して使い捨てライターを処分
不用品回収業者も使い捨てライターを回収することが可能です。使い捨てライターだけだと費用対効果がよくないので、ほかの不要な家財といっしょに処分するといいでしょう。
多くの業者が一定の量までは積み放題になる定額制の料金体系を採用しているので、物量が多いほうが、費用対効果が向上します。
ただし、不用品回収業者を利用する場合も、通常はガス抜き作業をやる必要があります。
使い捨てライターをガス抜きせずに処分する方法
大量にある使い捨てライターのガスを抜くのは至難の業です。効率のよいガス抜き方法を実践したとしても、長い時間を費やさなければ作業は終わりません。
そんな大量の使い捨てライターを、ガスを抜かずに処分する方法があります。
「佐賀えびすサポート」は、中身のガスが残ったままのライターでも回収することが可能です。大量の使い捨てライターの処分にお困りの方は、ぜひご相談ください。
使われることのない使い捨てライターは処分しましょう
使われることのない使い捨てライターは、速やかに処分することを強く推奨します。かんたんに火が点いてしまう使い捨てライターは、とくに子どもの手の届く場所に置いておくと危険です。今はチャイルドレジスタンス機能の付いたライターも販売されていますが、家にあるライターがそのライターであるとは限りません。火事などの事故につながることを未然に防ぐ意味でも、使われることのない使い捨てライターは、速やかに処分してください。
まとめ
佐賀市はライターを「燃えないごみ」として回収しています。ガスが残っていないことを確認したうえで、燃えないごみの指定ごみ袋に入れて、月に2回ある収集日に出してください。
使い捨てライターを大量に処分しなければならない場合や、ほかの不要な家財を同時に処分する場合は、不用品回収業者の利用を検討しましょう。
「佐賀えびすサポート」は、ガスが残ったままのライターでも回収することが可能です。大量にある使い捨てライターを目の前にして途方に暮れている方は、ぜひご連絡ください。連絡をいただいたその日の見積もりや作業にも対応することが可能です。